2015年3月4日 9:59 am

創業補助金と岡山弁

 創業補助金の募集が開始されました。
 当事務所でも何件か手がけさせていただきましたが、結構な手間暇がかかる補助金です。
 もし本気で創業されたいという方がおられたら、当事務所にお声掛けください。
創業・第二創業促進補助金のご案内
 主要な要件は次のようなものです

(1) 「新たに創業する者」又は「第二創業を行う者」であること。
①「新たに創業する者」とは、公募開始日(平成27年3月2日)以降に創業する者であって、補
助事業期間完了日までに個人開業又は会社(以下、会社法上の株式会社、合同会社、合名会社、
合資会社を指す。)・企業組合・協業組合・特定非営利活動法人の設立を行い、その代表となる
者。この場合の応募主体は、個人となります。
②「第二創業を行う者」とは、個人事業主、会社又は特定非営利活動法人であって、公募開始日(平
成27年3月2日)の6か月前の日(平成26年9月3日)から、公募開始日以降6か月以内(平
成27年9月1日)かつ補助事業期間完了日までの間に事業承継を行った者又は行う予定の者が
対象となります。また、公募開始日(平成27年3月2日)から補助事業期間完了日までに既存
事業以外の新事業を開始することが必要です。なお、代表者の承継は親族に限りません。

 注意点は「Q2-2:現在、個人事業主ですが応募できますか。 」でいう個人の単純な法人化は、今回はだめであるところでしょうか。

<応募対象とならない方>
「平成27年3月2日以前に開業された個人事業主の方で補助事業期間
内に法人(会社・特定非営利活動法人)化される方」

 そういえば、岡山弁は日本でも貴重な「現在完了形」と「現在進行形」を使い分けられる、貴重な言語なのだそうです。
「葉っぱが落ちている」
岡山弁だと
「葉っぱがおちゅーる」(現在進行形)
「葉っぱがおちとる」(現在完了形)
 ドヤ(岡山出身)