2013年6月26日 1:25 pm
厄除け
こんにちは。スタッフのWです。
ここのところ梅雨らしい(以上?)なお天気が続いていますね[emoji:v-279]
恵の雨…ですが、保育園のお昼寝布団が濡れないように持って行くのが大変です(汗)
先々週のブログでスタッフが報告していた所内研修、もちろん受けました!!
みなさんの支払う税に関することなので、少しでも即役に立てる様に!!とは思うのですが、
本当に内容が多いです…頑張りますm(_ _)m
さて、タイトルにもあるように、先週の日曜日に厄除け祈願をしにでかけました。(○回目の年女なのです)
梅雨の合間の晴れ間といったいいお天気でしたね[emoji:v-278]
参道(山道といってもいいくらいでしたが)のアジサイがとってもキレイでした。
ただ、山頂のお寺までの道のりの遠いこと…。
最後の100段ほどある階段の途中で本当に足が動かなくなりました(泣)
※写真を載せようと思っていたのですが、携帯の調子が悪く写真取れませんでした(>_<)
このお寺に厄除け祈願に来るのは4回目なのですが、ご祈祷の受付をする時に
祈願目的を書く欄に"厄除け"ではなく"厄難消除"と書くのだと初めて気がつきました(笑)
今までも多分"厄難消除"と書いていたはずですが、山を登ってヘロヘロになってて気にもしてなかったんですね。
厄除け祈願は無事に済ませてきましたが、次の日から次女が熱を出して保育園に行けませんでした[emoji:v-400]
私の厄が次女に行ってしまったのか、それとも厄除け祈願をしたからこれくらいで済んだ、と思うべきか…
悩ましいところです。