2017年8月15日 11:25 pm

投資はロボアドバイザーにお任せ! 〜使えるフィンテックサービス②〜

今回は先月ご紹介したフィンテックサービスの続きです。

 

では、おさらいです。

 

フィンテックと一言に言っても、少なく分けて7つの分野から構成されていました。

①決済 ②家計簿 ③投資 ④会計 ⑤融資 ⑥仮想通貨 ⑦セキュリティ

の7分野です。

 

今回は、②家計簿 ③投資の分野の使えるFinTechサービスをご紹介します。

 

まずは、②家計簿についてです。

 

みなさん、家計簿はつけていますか?

 

なかなかつけている方は少ないのではないでしょうか。

日々の出金(レシートや領収書)をまとめて、ノートなどに記載しなければならないため、時間が作れない方も多いはず。

 

そこでご紹介したいのが、マネーフォワードという家計簿アプリです。

500万人以上の方がダウンロードしているため、すでに使用している方も多いと思います。

 

簡単にまとめると・・・

銀行やカードをアプリにつなげば お金の流れを全て把握することができます。

自動だから、手書きの家計簿のつけ方に悩む心配はありません。

下の動画がわかりやすくまとまっています。

まだ使ったことがない方、簡単に使えるので是非使ってみてください。

 

 

次は、③投資についてです。

 

みなさん、稼いだお金を投資していますか?

 

こんなデータがありますご覧ください。

一般家計の資産の構成比率を表したものです。

日本は、他国に比べて圧倒的に現預金の保有比率が高いです。

要するに稼いだお金は貯金して、株式などに投資している方はごく一部ということです。

図1

https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjhiq.pdf

 

株式や不動産投資は一定の知識がいるため、投資には消極的ということでしょうね。

そんな投資には興味があるけど、知識がない方にピッタリのサービスが

今回ご紹介するウェルスナビです。

どんなサービスかというと、資産運用を全てロボアドバイザーにお任せするというものです。

下の図のように全てお任せなので、知識は全く必要ありません。

 

図1

https://www.wealthnavi.com/

 

下の動画がわかりやすくまとまっています。

投資には興味があるけど、知識がなくて踏み出せない方、一度試してみてはいかがでしょうか。

 

 

今回は、②家計簿 ③投資の分野の使えるFinTechサービスをご紹介しました。

次回は専門分野である④会計の分野の使えるFinTechサービスをご紹介します。

 

上記についてご不明点がございましたら、専任の税理士が担当しますので、お気軽にご相談下さい。