2019年3月29日 11:40 am

🏠住宅ローン控除🏠

新人社員の成長日記⑫

こんにちは!スタッフの岡治です。

もう4月が近づいています。この時期は桜まつりですね🌸( *´艸`)

僕のいる地域でも準備が始まっています( *´艸`)

去年は行くことができなかったので、今年こそは桜や屋台めしを楽しみたいです!

 

さて、今年の10月にはいよいよ消費税の増税が実施されます。

軽減税率制度も実施されますが、なかなか複雑ですし、

負担が増えるばかりで良いイメージが持ちづらいかもしれません……

そこで今回は、住宅ローン控除の改正について紹介します!

 

ざっくり言うと住宅ローン控除とは、家を買ってから10年間、所得税の負担を減らす制度です

 

今回発表された改正案は、10年経ってから、さらに3年間、一定金額の税額控除を認めよう

というものです!

            ———————————->

 今までの控除

(10年分)

   11年目 12年目 13年目
   さらに一定額を控除!

 

消費税増税の影響で2019.9.30までに多くの人が住宅の購入に駆け込むことや

2019.10.1以降に住宅を購入する人に負担が増えないよう考案された措置です。

    ※目的が増税による負担を減らすことであるため、対象となるのは

     2019.10.1~2020.12.31までに消費税率10%が適用される住宅の取得等をし

     入居した人たちに限られています。

 

また、この一定額とは、

 ① 建物の購入価格(税抜)の2% ÷3

 ② ローンの年末残高の1%

 

のうちいずれか少ない金額を、毎年控除できます!

※限度額があります。(購入価格・ローン残高4,000万円(認定住宅は5,000万円)まで)

 

僕のように、新社会人になる方や新しい環境で生活を始めようとしている方にとっては、

少しでも不安要素を解消できる改正だと思います(*´-`*)

 

このほかにも、増税対策として様々な制度の創設や改正が行われています。

税制改正や地方の給付金制度をうまく活用して、増税対策をしましょう!!