2019年4月19日 5:49 pm

納付手続き💴

新人社員の成長日記⑮

こんにちは!スタッフの岡治です(*´ω`*)

満開だった桜も、もう結構散ってしまいましたね。

来週にはもうGWが控えていますね( *´艸`)

個人的には、アベンジャーズの新作映画の公開が楽しみです( *´艸`)

 

さて今回は、税金の支払い(=納付)方法について書きます!

税金の支払い方法は複数あり、それぞれに特徴や便利な点があります(*^_^*)

 

まずは簡単にその種類と内容を載せます!

方法 内容
ダイレクト納付 e-Taxで申告後、口座から引き落とし
インターネットバンキング ネットバンクやATMから振込
クレジットカード カード引き落とし
コンビニ納付 コンビニで支払い
振替納税 指定の口座から引き落とし
窓口納付 金融機関や税務署で納付書とともに現金払い

 

なにかとキャッシュレスと言われる時代、納付方法も現金を使わない手段が多いですね(´ー`)

それぞれの内容をご説明します!

 

① ダイレクト納付

  ダイレクト納付とはその名のとおり、e-Taxで申告後、登録してある口座から即時または

  指定した期日に引き落としでダイレクトに税務署に支払う方法です!

  e-Taxで申告される方にはとても便利な方法です(´ー`)

  ただ、これにはe-Taxの開始の届出やダイレクト納付の利用届出が必要になります。

 

② インターネットバンキング

  これは、ネットバンキングやATMから税金を税務署に振り込む方法です!

  ネットバンクは携帯電話やスマートフォンからも操作できますので、日ごろこのような

  サービスを利用している方には便利な方法です(^^)/

 

③ クレジットカード納付

  税金をクレジットカードで支払う方法です!そのままですね。( ˘ω˘ )

  ただこの場合、通常のカード払いとは違い、受託者として国が認めた機関が入り、

  立替納付を行い、その機関からカード会社に立替額+手数料の請求が行く仕組みです!

 

④ コンビニ納付

  コンビニで税金を支払う方法です! これには2つの方法があります(^^)/

 1.バーコード付納付書をレジに出して支払う方法

 2.QRコードをコンビニの端末で読み込み、納付書を出力して支払う方法

 

  コンビニも今や生活に必要なことは何でもできるようになっていますもんね( ˘ω˘ )

  よくコンビニを利用される方には便利ですね!

 

⑤  振替納税

  指定の口座から納付する方法です! あらかじめ税務署と記入機関に依頼書の提出

  が必要となりますので注意してください。

  また、対象の税目は、所得税と個人の消費税のみとなります。

 

⑥ 窓口納付

  納付書に税額を記載し、現金で金融機関や所轄税務署に支払いに行く方法です!

  これに関しては説明も不要でしょうか(;´・ω・)

 

と、簡単ではありますが、税金の支払い方法について書きました!

対象税目、利用限度額や申請書の提出方法などは、今回参考にさせていただいた

国税庁のHPに記載してありますので、リンクを貼っておきます。

  ~~~~~~~国税庁 国税の納付手続き~~~~~~~