学びの6月
新人社員の成長日記㉕
こんにちは!スタッフの岡治です!
はやいもので、もう7月ですね(; ・`д・´)
2019年ももう半分過ぎました!
東京オリンピックも、そう遠くない未来ですね!
チケットの抽選は、外れました(ノД`)・゜・。
さて、そんな僕も、入社して3ヶ月経ちました!
6月は申告書や内訳書を作成する業務、納付書を作成する業務に携わっていました!
申告書も内訳書も今までも見ていましたが、自分で作成するのは初めてで、
間違った書類を作成しないように、と緊張していました(>_<)
申告書や付表に何が書かれるか、ということや会計ソフトの使い方を教わりながら
あたふたしながら取り組んでいました(; ・`д・´)
経験を積み重ねて、一日でも早く正確な書類作成ができるようになれるよう
頑張ります!!
また6月は、自分を変えるきっかけになったことが多く感じました。
僕は、自分から質問しに行くことが少なく、
理屈どおりに行かないときや自分の知らないことしかない、などの
場面になると、ものすごく考え込んでしまって手が動かなかったり
最悪の場合、思考も停止してしまうことがありました。
社会に出ればそんなこと当たり前だ、と頭では分かっていたつもりですが、
想像以上に動けない、ということを知りました。
先輩や周りの人をもっと頼らないと進められない、ということを感じました。
そして自分の思っている以上に、周りの人は自分のことを気にかけて
くださっていた、ということも知りました。
自分が困るだけならいいのかもしれないけど、自分が止まれば
事務所全体に迷惑をかけてしまう、ということを感じてからは、
分からないことは、ためらわずに聞くようにしました。
それが自分のため、会社のためになる、と今は信じています!
分からなくて止まるのではなく、それをいかに対処するか考え、
行動に移すことが大事だと学びました。
組織に所属している、という環境のメリットを活かして
お客さまのためになることが一つでも多くできるようになるよう
これからも頑張ります!