2019年7月30日 11:49 am

人材確保の助成金💴

 

花火

新人社員の成長日記㉙

こんにちは!スタッフの岡治です!

先日、某所で行われていたお祭りに行ってきました!

写真は、手筒花火の様子です!(画質粗くてごめんなさい。)

男性陣が火花を浴びながらやっていて、とても迫力がありました!

 

この他にも、打ち上げ花火もあがっていて楽しかったです(´ー`)

夏はお祭りですね( *´艸`)

梅雨明けで急に暑くなりましたが、体調を崩さないよう気を付けて頑張りましょう!

 

さて今回は、人材確保・安定のための助成金「人材確保等支援助成金」についてです!

この助成金も、前回の記事の助成金のように、複数のコースがありますが、

今回はその中から「雇用管理制度助成コース」について書きます!

 

※前回の助成金についてはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓

~~~~~時間外労働等改善助成金~~~~~

 

 

今回書く「人材確保等支援助成金」というのは、事業主の方が、雇用管理に関する

制度の導入で雇用制度を改善し、離職率低下に取り組み、目標を達成すると

助成金がもらえる、という仕組みになっています(`・ω・´)

 

具体的には、下記の手順で目標達成まで進めます!

① 計画の作成・認定

  まず、次の雇用管理の制度を導入しますよ、という内容で計画を作成します。

   (イ) 評価・処遇制度

   (ロ) 研修制度

   (ハ) 健康づくり制度

   (ニ) メンター制度

       ※会社や部署における上司とは別の先輩が

        新人の指導・相談役になる制度

   (ホ) 短時間正社員制度(保育事業のみ)

  そしてその計画を労働局に提出し、認定を受けます。

 

② 制度の導入・実施

 

③ 離職率低下目標の達成

  ①の計画によって離職率低下目標を達成します。

  ちなみに、その目標というのは、会社の雇用保険の被保険者数

  によって定められています。

人数 1~9人 10~29人 30~99人 100~299人 300人以上
目標値 15% 10% 7% 5% 3%

 

そして、この目標を達成すると57万円の助成金がもらえます!

また、生産性要件という要件を満たせば72万円がもらえます!

※生産性要件・・・3年度前と比べて生産性が6%以上向上していること

         「生産性」は、労働局が提示している算式で計算されます。

 

働き方改革が進められている今、従業員の方が今の会社で働きやすい

と感じて、これからも働き続けてくれるような環境づくりの支援として、

助成金制度をうまく活用してほしいと思います!

従業員のことを考えてくれる会社は、魅力的です(´ー`)