2017年8月23日 6:48 pm

将来の相続が不安な方。 まずは、現状を把握してみませんか?

昨年末、平成27年分の相続税の申告状況が発表されました。
平成27年1月に相続税が改正されてから初の申告統計結果ですが、課税割合は、平成26年分の4.4%から8.0%へと大幅に増加しました。
平成27年相続税改正で最も大きなポイントは基礎控除額が引き下げられたことです。
基礎控除額とは、相続税の計算をするうえで必ず控除できる金額のことであり、相続財産額がこの金額以下であれば、相続税はかかりません。
従来は、基礎控除額が5,000万円+(法定相続人の数)×1,000万円でしたが、改正により、3,000万円+(法定相続人の数)×600万円となりました。
従来は相続税の課税対象にならなかった、資産5,000万円程度の一般層が課税対象になってきたのです。
決して富裕層だけの税金ではありません

 

相続税はしっかりと生前に対策をすれば100万円単位で節税が可能になります。
その分生前での準備が非常に重要となります。
生前対策をするためには、家族構成・財産内容を把握した上で、「どのくらい財産があるのか?相続税が現状いくらかかるか?」を把握することが必要になります。

 

相続に不安をお持ちの方、まずは現状の財産を把握しましょう。

 

当事務所では、財産診断サービスを行っております。
初回相談は無料で、お客様の家族構成・財産状況をヒアリングして下記のような財産診断書を作成致します。

 

chohyo1

chohyo2

chohyo3

chohyo4

 

綺麗でわかりやすい帳票でお客様の現状の財産状況から相続税納付税額までご説明します。

どのくらい相続財産があり、どのくらい相続税がかかるのかご不安の方は

当事務所の財産診断を是非ご活用下さい。

 

 

 

 

相続に不安を感じていらっしゃる方は、相続税専門の税理士が担当しますので、お気軽にご相談下さい。