2014年6月2日 5:52 pm

3月決算終わったー

スタッフの清水です。
時間ができたので名古屋市科学館へ行ってきました。
名古屋市科学館と言えばプラネタリウム!
なのですが、チケット完売でした…。
なので今回は大恐竜展!!
モンゴルで発掘されたさまざまな化石等の展示がありました。
デイノケイルス
会場に入ってすぐ大きな腕が出迎えてくれます。長さ2.4m。
デイノケイルスの腕の化石です。この恐竜は腕しか見つかっていなかったのですが最近胴体部分が見つかったと発表されました。早く全身骨格が見たいです。
タルボサウルスサウロロフス
奥に行くと、2体の巨大な全身骨格が。
タルボサウルスとサウロロフスです。
タルボサウルスは、アジア最大の肉食恐竜でティラノサウルスに近い種です。
サウロロフスは草食恐竜で頭の上にとさかのような突起があります。この突起がもっと大きく発達したパラサウロロフスのほうが有名かもしれません。
カメ
カメの甲羅の化石です。このカメも恐竜たちと同じ時代を生きていました。
そういえばガメラの化石もおなじモンゴルで発掘されていますね。
ファイティング
「ファイティング・ダイナソー」として有名な化石。ヴェロキラプトルとプロトケラトプスが闘ったまま化石となってしまったものです。戦っている最中に砂嵐などで砂に埋もれてしまったと考えられていますが、そんな事があるんですね。
他にもいろいろありましたが、どれも興味深く楽しめました。
福井の恐竜博物館にもまた行きたくなってきた。