2019年2月17日 1:00 pm

iDeCo(イデコ)とは?

個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」とは、自分で作る年金制度のことです。

加入者が毎月一定の金額を積み立て(掛金を拠出するといいます)、あらかじめ用意された定期預金・保険・投資信託といった金融商品で自ら運用し、60歳以降に年金または一時金で受け取ります。

*60歳になるまで、引き出すことはできません。

ダウンロード

Q.メリットは?

 

・積立金額すべて「所得控除」の対象で、所得税・住民税が節税できます。

・運用で得た定期預金利息や投資信託運用益が「非課税」になります。

・受け取るとき「公的年金等控除」「退職所得控除」の対象です。

このような税制優遇メリットがあります!

news-tax-cut1

Q.どれくらい節税効果があるの?

 

例えば 年収500万円、年齢30歳、掛金20,000円/月→節税額(累計)が1,440,000円

    年中1,000万円、年齢50歳、掛金50,000円/月→節税額(累計)が1,800,000円

となります。

自分に合わせてシュミレーションしてみたい方は下のurlからぜひやってみて下さい!!

税額控除のシュミレーションはこちらから

images

Q.いくらから出来るの?

 

月額5,000円から出来ます。

それ以上に積み立てたい場合は1,000円単位で上乗せが出来ます。

あとは以下のように職業等によって上限額が定められています。

 

公務員・・・12,000円

会社員(企業年金あり)・・・12,000円or20,000円

会社員(企業年金なし)・・・23,000円

専業主婦(夫)・・・23,000円

自営業・・・68,000円

0557be079e062b910363e8bb85cac0d6_t

まとめ

他の投資信託と比べてもコストが低いものが多いので効率的な運用もしやすく、税額控除の分リスクヘッジもされているので資産運用のきっかけにiDeCoをはじめてみるのも良いかもしれないですね。

ちなみに僕は4月から始めてみます!!( `ー´)ノ