クラウド会計を導入して経理を効率化したいが
どうしたらいいかわからない
クラウド会計を導入して経理の体制を見直ししたい
御社の経理効率化のために10名以上の
プロフェッショナルが
クラウド会計の導入をフルサポート!
このようなことで
悩んでいませんか?
- クラウド会計を導入したいけど、今の税理士が対応してくれない
- クラウド会計を導入したいけど、自社に合っているかわからない
- クラウド会計を導入して仕訳入力を自動化したいが、身近に相談できる人がいない
- クラウド会計を導入したけど、操作がわからず、効率化が進んでいない
クラウド会計についてのお悩み
税理士法人末松会計事務所が
解決します!


-
POINT.1
マネーフォワードクラウド
導入件数250件以上
実績がありますマネーフォワードクラウド導入件数は250件を超えます。弊社の取り組みが評価され、株式会社マネーフォワード主催「マネーフォワード2022クラウドアワード」にて、「クラウドマスターCHALLENGE賞」を受賞しました。マネーフォワードクラウドの導入なら安心してお任せ頂けます。
POINT.2プロフェッショナルが
導入支援を行います税理士法人末松会計事務所のスタッフのうち10名以上がマネーフォワードクラウドの導入プロフェッショナルを取得しています。導入後の操作指導で、スムーズなクラウド会計導入が可能です。クラウド会計を導入して終わりではなく、導入効果をお客様に実感して頂くことをゴールとしてサポートしております。
POINT.3クラウド会計に特化した
会計事務所です税理士法人末松会計事務所はクラウド会計に特化しています。そのため、クラウド会計に精通したスタッフが多く在籍しています。マネーフォワードプラチナ公認メンバーで、クラウド会計未経験の方でも安心してお任せ頂けます!
-
01
ただクラウド会計を導入するのではなく、既存の経理業務フローをヒアリングし、 経理改善提案書を作成致します。現状の経理フローにおける課題を発見し、理想の経理フローを構築することで、月々の経理業務がスムーズに進むようになります。
-
02
クラウド導入支援を実施することにより、御社経理担当者の月次業務の負担だけでなく、従業員様の経費精算や勤怠管理などの負担を減少させることができます。
-
03
最新のIT・クラウドシステムをプロフェッショナルの支援の元で導入することができます。システムの基本設定は税理士法人末松会計事務所にて実施いたします。システムの使用方法についても御社経理ご担当者様、従業員様へレクチャーさせていただきます。また、導入後のクラウド運用サポートも対応なので、導入後に使用方法がわからない等ご質問を問い合わせ頂くことが可能です。
クラウド会計導入による
経理改善効果クラウド会計導入スケジュール例
導入支援実績・実例
業種・業態・規模を問わず、様々なクラウド会計導入サポートの実績がございます。
CASE-01
製造業(年商1億円以下・社員4名・パート20名)
前任の顧問税理士が高齢でクラウド会計に対応していなかったため、現預金取引・クレジットカード明細・給与明細・売上請求書・営業経費を全て会計ソフトに手入力していた。専務取締役が経理を兼任していたが、会社規模拡大に伴い経理業務が圧迫し、経営に集中できない状態となっていた。取引金融機関様から上記のような課題があるので解決して欲しいとご紹介を頂き、クラウド会計システム導入支援をさせて頂くこととなった。
経理改善に取り組んだ結果、「経理業務にかかる時間は4割削減できた」と
専務から喜びの声を頂きましたCASE-02
卸売業(年商5億円)
前事例同様に前任の顧問税理士が高齢でクラウド会計に対応していなかったため、現預金取引・クレジットカード明細・給与明細・売上請求書・営業経費を全て会計ソフトに手入力していた。新規事業立ち上げに伴い、別拠点に工場を建設することになった。経理業務を本社と支社で行う必要があるが、インストール型ソフトを使用していたため、それぞれの拠点に移動し経理作業を行っていた。顧問先様から上記のような課題があるので解決して欲しいとご紹介を頂き、クラウド会計システム導入支援をさせて頂くこととなった。
クラウド会計導入支援
サービス内容および支援料金経理改善コンサルティング
※上記支援料金に加え、クラウド導入支援料・クラウドシステム利用料が必要となります。
クラウド導入支援
1.マネーフォワード クラウド 会計
2.マネーフォワード クラウド 請求書・BOX
3.マネーフォワード クラウド 給与
4.マネーフォワード クラウド 勤怠
クラウドシステム運用サポート
※本稼働までのサポートはクラウド導入支援料に含まれております。
※システム操作に関するサポートになるため、会計・税務に関するサポートは含まれておりません。
※契約期間は12ヵ月となります。無料相談実施中どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
起業支援をはじめ、M&A支援や事業継承支援まで中小企業の成長に必要なカテゴリーを広くカバーしています。
お気軽にお問い合わせください経理アウトソーシング
開始までの流れ(経理代行なし)ご相談、各種手続きなど、すべてオンラインでも対応できます。
-
ヒアリング
御社の経理体制のご状況についてヒアリングさせていただき、現状の経理体制における課題を発見します。
-
理想の経理フローの構築(経理改善コンサルティング)
・現状の経理体制における課題を解決できる経理フローを設計します
・理想の経理フローの実現に向けて、導入すべきシステムを決定します -
導入システム設定・操作研修
・導入システム導入設定作業を行います
・システムの使用方法について、御社経理担当者様、従業員様へレクチャーを行います -
本稼働・クラウドシステム運用サポート開始
よくあるご質問
現在使用している会計ソフトからの移行は可能ですか?
すべての会計ソフトから移行・変更が可能です。過去データも引継ぎすることが可能です。
現在使用している会計ソフトからデータを出力して、クラウド会計への移行作業を弊社のプロフェッショナルが代行させていただきます。現在の顧問税理士のままで、クラウド会計導入支援のみをお願いしたいのですが可能でしょうか?
可能です。
税務申告については、現在の税理士さんが担当し、弊社がクラウド導入支援から導入後のサポートをさせて頂くケースもございます。
現在の税理士さんがクラウド会計での決算申告に対応頂ける方でしたら、スムーズなやり取りが可能です。愛知県外の会社なのですが、クラウド会計導入支援は可能でしょうか?
対応可能です。オンラインを活用して全国各地のお客様の支援をさせて頂いております。
弊社にお越しいただくことも可能ですが、遠方で移動時間がかかってしまう場合にはオンラインでの導入支援も可能ですので、ご相談ください。
日々のやり取りについても電話やチャットにてやりとりができるので、場所にとらわれずにサポートが可能です。電子帳簿保存法とインボイス制度により、クラウド会計の波が到来
従来は、PCにインストールされた会計ソフトに領収書や通帳の仕訳データを入力し、PCのハードディスクに保存することが一般的でした。
Freeeやマネーフォワードクラウドに代表される「クラウド会計」は、こうした常識を変える新しい会計の形を生み出しました。
会計データがクラウド上にあるため、仕訳データ・月次データ・決算書データをいつでもリアルタイムに見ることができます。また、インターネットバンクやクレジットカードとの同期によりこれまで手動で行っていた仕訳入力作業を約半分自動化することができるようになっています。
マネーフォワードクラウド等のクラウド会計シリーズを導入すると、会計はもちろん、給与計算や経費精算、請求書発行までバックオフィス業務をワンストップで対応することができます。
このようなクラウド会計は現在導入率が30%にとどまっており、今後急速に導入が進んでいくものと思われます。
2022年の電子帳簿保存法の改正、2023年のインボイス制度の導入などにより、効率的なデジタル企業と非効率なアナログ企業の格差はますます広がっていきます。効率的なデジタル企業を作るためにはクラウド会計の導入が必要不可欠です。末松会計グループでは、各種クラウド会計シリーズの初期設定やデータ移行、企業規模に応じた最適な経理業務フローの設計、経理担当者がスムーズに経理業務が開始できる操作研修までサポートさせて頂きます。
お問い合わせフォーム
*は必須項目です。