税理士法人末松会計事務所は経営支援型の税理士法人グループとして、補助金申請支援に力を入れてきました。 事業再構築補助金や、ものづくり補助金、持続化補助金をはじめとする各種補助金の申請から採択後の実務支援まで手厚くサポートします。採択されやすい事業のストーリー構築を強みとし、採択率は全国平均を大きく上回る70%以上を実現しています。
このようなことで
悩んでいませんか?
- 自社でどのような補助金が使えるか知りたい
- 過去、業者に依頼して不採択だったため申請を断念した
- 複数回申請を試みているが、採択率が低い
- どのような申請内容なら採択されやすいか知りたい
- 採択後の実績報告を自社で対応し切れるか不安だ
累計300件以上の
豊富な補助金申請実績で
申請から事業成功まで
寄り添い続けます。
税理士法人末松会計事務所は、単に補助金の書類作成を支援するだけではありません。
事業成功に導く経営のサポーターとして、事業計画のアドバイスから申請支援、
そして採択後も事業に集中していただくための実務支援まで経営者様に寄り添ってサポートいたします。
さらに、着手金は0〜最大で10万円。初回は無料相談も実施しております。
全国トップクラスの採択実績を誇る税理士法人です

ご自身で行う場合との違い


着手金0〜10万円で
手厚くサポート。
各種補助金に合わせた
プランをご用意。
税理士法人末松会計事務所の補助金サポートでは、
補助金の内容に合わせたプランで着手時の負担を抑え、
小規模・中小企業様でもご活用いただきやすく設定しております。
さらに、採択後の支援プランも複数ご用意。
活用できる補助金のご提案も可能ですのでお気軽にご相談ください。

採択後に事業に集中していただくために
交付申請から実行支援まで経営者に
寄り添ってサポートします。
-
01補助金申請サービス
-
-
02交付申請・実績報告支援サービス
※事業再構築補助金またはものづくり補助金など1000万円を超える補助金に限る
-
03補助事業実行支援
-
04優遇税制活用サポート
設備投資を行う場合は、
税金が大きく変わります!
必ずご検討ください!
全国トップクラスの採択実績を誇る税理士法人です
-
事業再構築補助金申請実績
-
採択実績(一例)
採択実例(事業再構築補助金)
CASE-01

自動車部品向けの製造業(金属切削加工)
事業縮小に伴う工場の移転費用を捻出したいというご相談があり、事業再構築のご提案をさせて頂いた。

現在では既存事業の縮小を実現し、再構築事業である新規事業を展開されています。
CASE-02

岐阜駅周辺で複数の居酒屋を展開する飲食サービス業
コロナを機に運営している飲食店の売上が減少していた。
新規事業の立ち上げを会社成長のきっかけにしたいという想いで、事業再構築補助金を活用することを決めました。
相談当初の新規事業構想はサウナ事業の運営でした。

現在ではしっかりと新規事業を立ち上げされてサウナ事業を展開しておられます。
補助金には
どんな種類が
あるのかわからない
特にご依頼の多い
3つの補助金を
ご紹介します。
現在、日本で実施されている補助金・助成金は
数千種類にも及ぶと言われています。
-
| ものづくり補助金 |
中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者 保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行い、生産性を向上させるための設備投資等を支援する補助金です。
-
-
| 小規模事業者持続化補助金 |
小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的としている。
本補助金事業は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するための補助金です。 -

補助金採択のカギを握るのは
事業計画書のストーリー設計
補助金の実施にはそれぞれ目的があり、それを踏まえた上で「ぜひこの事業を支援したい」と審査員に感じてもらえるかが採択の最大のカギ。
そのためには、これまでの自社のビジネスと強み、それに対する課題や市場の動向を的確に捉え、何にどう取り組むことで自社ならではの発展を遂げていくのかを具体的に描いていくことが求められます。
税理士法人末松会計事務所は審査のポイントを的確に捉え、かつ本質的な事業成長のための事業計画書作成を支援いたします。
補助金サポートの流れ
-
STEP.01
ヒアリング
事業内容や対象設備、実施体制など新しい事業に関しヒアリングさせていただきます。
対面、非対面どちらも対応可能です。
事前に必要な書類等はご連絡致します。 -
STEP.02
補助金申請書作成支援
これまで培ってきたノウハウを活かし、採択されやすいポイントを抑えた申請書を作成いたします。
必要に応じて追加ヒアリング等を行う場合がございます。 -
STEP.03
申請
お客様に申請書の最終確認をいただいた後、弊社にて電子申請を行います。
-
STEP.04
交付申請書の提出〜補助金支給
採択された後も交付申請書や報告書など、提出すべき書類が多いのも補助金の特徴。
税理士法人末松会計事務所では採択後の実務支援まで行います。 -
STEP.05
引継ぎに必要な書類の
返却依頼一般的に税理士間で業務の引継ぎは行っていません。そのため、引継ぎにあたってお客様自身で、今の税理士に預けてある必要書類の返却を依頼していただく必要があります。
どの書類の返却が必要になるかは、今の顧問税理士との契約内容をヒアリングの上税理士法人末松会計事務所からご提示させていただきます。 -
STEP.06
弊社へ引継ぎ
税理士法人末松会計事務所と新規顧問契約を締結いただきます。従前の顧問税理士から回収していただいた書類を、弊社にご提出ください。
お客様の声
-
とてもしっかりサポートしてもらえた結果、採択されたと思っており、末松会計さんにはとても感謝しています
第1回事業再構築補助金に他社に頼んで応募したが採択されず、どうしようか悩んでいた時に取引先(大煌)が採択されている事を知り、どうやって採択できたのか聞いたところ末松会計さんにサポートしてもらった事を聞き紹介してもらいました。
株式会社ユタカプラス【愛知県東海市】様
-
最初の計画から、具体的に何度も相談に乗って頂き、形にする事ができました
弊社の顧問税理士である末松会計グループさんに、事業再構築補助金申請を手伝って頂きました。最初の計画から、具体的に何度も相談に乗って頂き、形にする事ができました。そのお陰で無事に採択され、改めて感謝しております。
申請前から申請後の対応までとても親切で本当に弊社の発展を考えて頂いてると感じました。何より頼もしいパートナーだと思っております。
今後ともよろしくお願い致します。
株式会社 大煌【愛知県東海市】様
よくあるご質問
どのような内容であれば採択されやすいのでしょうか?
採択されやすい内容は、主にコロナ影響も踏まえた成長分野への投資を含む事業となりますが、自社の強みを活かしながらも既存事業とのシナジー効果を最大化させることで競合他社との差別化を図ることが重要です。実現可能性の高い事業内容の構築段階からご提案させて頂きます。
自社が使える補助金の種類がわかりません。アドバイスいただけますか?
はい。補助金の種類は多岐にわたりますので、将来展望や直近の投資内容から逆算して最適な補助金のご提案をさせて頂きます。
現在個人事業主ですが、対象となる補助金はありますか?
はい。個人事業主の方にも手軽にお申込み頂ける補助金もございます。
補助金申請を試みましたが不採択でした。再申請は可能ですか?
はい。不採択の方でも公募回数に応じて継続的に申請を頂くことが可能です。
その際には、不採択理由の分析から無料でご提案させて頂きますので、お気軽にご相談くださいませ。
不採択の理由が知りたいですが、無料で相談にのってもらえますか?
はい。再申請のご相談は非常に多く承っており、相談件数だけでも過去数百件以上となりますので柔軟なご対応が可能となります。
採択されれば、確実に補助金は受け取れますか?
いいえ。補助金は採択されるまでの難易度もありますが、採択されてからのプロセスも非常に重要です。
単に採択されたからと言って、必ず補助金が受けとれるわけではありません。税理士法人末松会計事務所では採択後のサポートもしっかり対応させて頂きます。
どうしても採択されたいのですが、採択率を高める方法は何かありますか?
はい。採択率を高める方法はありますが、自社分析や外部環境の分析を含め、成長分野への投資内容や費用対効果などの総合的な判断が必要となりますので、税理士法人末松会計事務所の無料相談サービスをご活用ください。



お問い合わせフォーム
*は必須項目です。