事業承継を進めたいが相談できる相手がいない
M&Aによる事業承継も視野に入れているが
どこに相談すればいいかわからない
M&A仲介業者に対する報酬が高額で二の足を踏んでいる
M&Aの専門家がタッグを組んで、
円滑なM&A・事業承継を実現します
事業承継と言えば親族内承継を
思い浮かべるのではないでしょうか?
事業承継にも以下の5つのパターンが
あるのをご存知でしょうか?
事業承継と言えば親族内承継を
思い浮かべるのではないでしょうか?
事業承継にも以下の5つのパターンが
あるのをご存知でしょうか?
5つの中でも
零細・中小企業経営者の
多くの方が選ぶ
3つの承継パターンを紹介します
後継者がいなくて
廃業・解散を
検討するのであれば、
事業承継の選択肢の
一つとしてM&Aを選択
してみてください
このようなことで
悩んでいませんか?
- M&Aのメリットはわかるが、自社に見合った
最適な買い手候補の見つけ方がわからない - 買い手への交渉をサポートしてくれる
M&A専門業者をどうやって見つけたらいいかわからない
そんなお悩みをお考えの方
税理士法人FLAGSの
M&A・事業承継支援サービス
「TASUKI」で解決します。



- 特徴02
スモールM&Aに特化
売り手目線で契約締結まで
サポートします仲介契約(一般的な仲介会社)とFA契約(弊社)の違い
【仲介契約 (一般的な仲介会社)の場合】
特徴
会社の現状がわからなければ、目標を設定することはできません。
決算診断をすることで、会社の現状の経営課題を洗い出します。会社の経営課題が明らかになった後に、経営目標を立てていきます。【FA契約(TASUKI)の場合】
-
特徴
買い手から仲介手数料が発生しないため、中立な立場ではなく、売り手目線の立場でサポートができます。
着手金や中間金は一切発生しません。TASUKIは、仲介契約ではないため、売り手からのみ仲介手数料を受け取るので売り手に寄り添ったサービス提供ができます。
また、仲介手数料は完全成果報酬制のため、一般的なM&A仲介契約で多い着手金や中間金を頂くことは一切ありません。
- 特徴03
税理士法人グループならではの
豊富なネットワーク
なので安心して相談頂けます一般的なM&A仲介会社は、その仲介会社に登録された買い手候補企業しか紹介することができず、数に限りがでてきます。
一方、我々TAUKIは税理士法人が母体のM&A・事業承継サービスなので、一般的な仲介会社よりも周辺領域に豊富なネットワークを構築しています。
具体的には、同業である税理士事務所、会計事務所、弁護士を中心とした士業、弊社グループ提携先の金融機関、提携先のM&A専門仲介会社など多岐にわたります。
この豊富なネットワークがTASUKIの強みであり、一般的なM&A仲介会社との違いとなります。


M&A・事業承継支援の流れ
STEP.01
無料相談
STEP.02
仲介契約 着手金不要
STEP.03
候補企業の選定
STEP.04
候補企業との打診
STEP.05
合意形成の為の調査
STEP.06
基本合意契約の締結
STEP.07
買収監査の実施
STEP.08
譲渡契約の締結
STEP.09
M&Aの成立 成功報酬発生
M&Aの成立
成功報酬発生
M&Aの成立までは一切費用が発生しませんので、まずはお気軽にご相談ください。
M&Aの成立までは一切費用が発生しませんので、まずはお気軽にご相談ください。
よくあるご質問
まだ検討段階ですが、相談できますか?
はい、お気軽にご相談ください。
M&Aの成約までに時間がかかるため、すぐに譲渡を希望されない場合でも早くから企業価値評価を実施して自社の価値を知ること、買い手候補を探すことをおすすめしています。
財務状態が悪化していますが、M&Aを検討することはできますか?
はい、財務状態が悪いからといって買い手が見つからないということはありません。
働く社員や企業独自のノウハウ・取引先との関係性など売り手の方が気づいていない魅力があるケースもあります。
買い手のM&Aの目的も様々ですので、財務状態が悪化しているからと言ってM&Aを検討できないということはありません。
売上規模が1億円以下で社員数も少ないですが、M&Aを検討することはできますか?
はい、十分にできます。
年間売上高が1億円以下・売買価格が1億円以下のM&Aを一般的にスモールM&Aといいます。
今まではM&Aと言えば大企業・中堅企業のイメージでしたが、近年ではスモールM&Aが増加しています。
年商1億円規模の事業承継ですと、親族内・外承継、廃業・解散しか選択しになかったですが、現在は十分にM&Aを検討いただけます。
弊社でも取り組み事例がありますので、お気軽にご相談ください。
M&Aを検討したいが、社員や取引先に知られないか不安です。本当に知られずにM&Aを検討できるのでしょうか?
はい、社員や取引先に知られずにM&Aの検討ができます。
秘密保持契約を結んで進めますので情報が公に出ることはありません。
また買取先を探す場合も、貴社を特定できるような情報を伏せて提示します。
買い手候補企業も秘密保持契約を結ぶため、安心してM&Aを検討いただけます。
M&Aについては素人で、買い手企業と価格交渉等進められるか不安です。そんな企業でもM&Aを検討できるのでしょうか?
ご相談から最終合意に至るまでのプロセスについては、弊社を窓口として提携先の専門家含めてサポートしますので、M&A知識がなくても安心してご相談ください。
価格交渉もお客様のご要望を汲み取り、買い手の企業と交渉致します。
名古屋市東区の税理士法人FLAGSに是非お気軽に
お問い合わせください。
顧問税理士をお探しの方、税理士切り替えをお考えの方、会社の事業を成長させたい方、
経営の相談をしたい方、お気軽にお問い合わせください。