経営計画を立ててそのままになっている
経営戦略の立て方がわからない
経営計画・経営戦略の管理を行うことで、
経営目標の達成確率が高まります
こんな方におすすめです
- 会社をさらに成長させたい!
- 会社の経営をなんとか立て直したい!
- なにがなんでも経営目標(ビジョン)を達成したい!
- 経営を一緒に考えてくれるサポーターが欲しい!
- リスクを見ながら、あらかじめ手を打ちたい!
- 人の採用、投資、借入のシミュレーションをしながら経営をしたい!
- 日常業務に追われて、新しい事業を考える時間がない……
- いろいろ挑戦するが続かない……
- 何をすればいいかは分かっているが、先延ばしになっている……
PDCAサイクルを企業に定着化
させることが
成長に必要不可欠です。
PDCAを企業に定着させ、
社長が描く経営目標を達成させる

経営過程は、Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)→…というサイクルから成り立つといわれています。
企業としての共通目的を明確にしてその達成のためのプランを立案し、そのプランにしたがって活動を実践し、実践によって得られた成果や問題点を診断・把握し、次の段階のプランづくりへとつなげていく。このサイクルをPDCAサイクルと呼びます。
このPDCAサイクルを企業に定着化させることが成長に必要不可欠 です。
そうは言ってもPDCAサイクルを自社のみで管理することは非常に難しいです。
計画を立てて、実行しても、適正な評価ができずに、経営計画と実績が乖離してしまったり、経営計画を立てただけで出来る気がしてしまって、せっかく立てた経営計画を放置しているケースがよくあります。
社長が自分でPDCAサイクルを回すと必ず甘えがでます。第三者の厳しい目でチェックすることで、PDCAサイクルをしっかりと回すことができます。
このPDCAサイクルを企業に定着化し、社長が描く経営目標の達成をサポートするサービスが税理士法人FLAGSの「経営財務支援」です。

- STEP01
現状を分析する
会社の現状がわからなければ、目標を設定することはできません。
決算診断をすることで、会社の現状の経営課題を洗い出します。
会社の経営課題が明らかになった後に、経営目標を立てていきます。 - STEP02
経営計画を作成し明確な
目標を立てる「会社規模をどれくらいにしたい!」「売り上げをいくらくらいにしたい!」「店舗数をどれくらいにしたい!」など、5年後の将来ビジョンを徹底的に描き、自社が目指したい方向性を決定します。
なりたい姿が実現した時の姿を数値として確認していきます。
中期5ヶ年経営計画と単年度経営計画書を使って、経営計画発表会を実施します。 - STEP03
経営計画を具体化し計画を
実行する将来のなりたい姿、ビジョンから逆算し、それを達成するために翌期に何をすべきか、より具体的な行動計画を策定します。
作成した行動計画を実行に移します。 - STEP04
目標と現状のギャップを
毎月管理し、
差異を見える化するどの店舗がどれくらいの目標が達成できたか?、どの商品がどれくらい売れて、どれだけの利益が出ているか?など、
単年度経営計画書で立てた目標と現状の差異を詳細に見える化し毎月管理します。 - STEP05
目標との現状のギャップを
埋めるための改善行動を
決める目標と現状の差異を把握したら、その差異を埋めるための行動を考えます。
私達が目標を達成するためにどのようなことをしていけばいいかを引き出し、お客様の経営目標の達成をサポートします。
効果
01
経営計画を絵に描いた餅にすることなく、PDCAサイクルを確立することによって、経営計画・経営戦略を管理できるようになります。
02
将来のキャッシュフローが明確になることで安心した経営が可能となり、戦略的な投資を行うことが出来ます。
03
ビジョンとやるべきことが明確になることで社員がやる気になり、会社全体で課題に取り組むことが出来ます。
税務顧問と経営財務支援の違い
経営財務支援とはPDCAサイクルを企業に定着化し、社長が描く経営目標の達成をサポートするサービスです。
税務顧問は過去・現在を中心にしたサービスに対して、経営財務支援は未来を中心にしたサービスです。
経営計画策定支援だけでなく、経営戦略の管理を行うことで、企業を成長に導きます。

上記青枠が経営財務支援の範囲です。
経営財務支援のサービスイメージ
現状分析の後、単年度経営計画を作成し、毎月予実対比の管理を行います。数値面の管理だけでなく、行動面の管理を行っていきます。
行動管理を行うことで、経営目標の達成確率が一気に高まります。
数値と行動の両面から5つのステップで会社を成長に導きます。

年間スケジュール


経営財務支援 サービス料金

経営財務支援に
よる経営目標達成の実例・実績
飲食店のケース
経営財務支援をやるキッカケ
経営理念の実現を目指して、財務基盤の改善の行い、経営目標を達成したい。
課題
不採算店舗があり、資金繰りが悪化している
製造業のケース
経営財務支援をやるキッカケ
早急に改善しなければ今後の事業継続も難しい段階だった。
課題
低利益の仕事が滞留し営業利益が出ず、毎月の資金繰りが悪化していた。
建設業のケース
経営財務支援をやるキッカケ
営業利益が出ず、毎月の借入金の返済ができない。経営改善しなければ、事業が継続できない。
課題
商品別の粗利益率の管理ができていない。営業目標の設定・進捗管理ができていない。
よくあるご質問
現在の顧問税理士のままで、経営財務支援のみをお願いしたいのですが可能でしょうか?
可能です。
税務申告については、現在の税理士さんが担当し、弊社が経営財務支援をサポートさせて頂くケースもございます。
その場合は現在の税理士さんから月次数値を毎月提出頂くか、お客様から月次数値を毎月提出頂ければ問題なく、経営財務支援を進めることができます。
愛知県外の会社なのですが、経営財務支援を受けるのは可能でしょうか?
対応可能です。オンラインを活用して全国各地のお客様の支援をさせて頂いております。
弊社にお越しいただくことも可能ですが、遠方で移動時間がかかってしまう場合にはオンラインでの支援もが可能ですので、ご相談ください。
日々のやり取りについても電話やチャットにてやりとりができるので、場所にとらわれずにサポートが可能です。
お客様の声
-
今までの税理士事務所とは全く違う視点でのアプローチが凄く良かったです
以前お付き合いしていた税理士事務所は遠方でなかなか打ち合わせする機会や他社さんとの比較などを聞く機会がなく税理士事務所を探していた際に知り合いの社長からの紹介で出会いました
株式会社保母電設【愛知県一宮市】様
-
とてもしっかりサポートしてもらえた結果、採択されたと思っており、FLAGSさんにはとても感謝しています
第1回事業再構築補助金に他社に頼んで応募したが採択されず、どうしようか悩んでいた時に取引先(大煌)が採択されている事を知り、どうやって採択できたのか聞いたところFLAGSさんにサポートしてもらった事を聞き紹介してもらいました。
株式会社ユタカプラス【愛知県東海市】様
ご相談〜ご契約までの流れ
全国対応で、相談、各種手続きなど、すべてオンラインでも対応できます。
お問い合わせ
問い合わせフォームよりご連絡下さい。
まずは話だけでも聞いて検討したい!などももちろん大丈夫です!
担当から折り返しご連絡させて頂きます相談(WEB会議)
面談、または電話やメール、オンラインにて、現在の状況、お困りになられている内容をお伺いします。 是非お気軽にご相談ください。わかりやすい説明、親切な対応を心がけています。
ご契約
お伺いしました内容に基づいてお見積り案を提示させていただきます。ここまで料金は一切発生しません。 業務内容や料金についてご同意頂けましたら、契約となります。
名古屋市東区の税理士法人FLAGSに是非お気軽に
お問い合わせください。
顧問税理士をお探しの方、税理士切り替えをお考えの方、会社の事業を成長させたい方、
経営の相談をしたい方、お気軽にお問い合わせください。